小笹長丘保育園から

2月23日(水)小笹長丘保育園で2月のお誕生日会をしました。2月生まれのお友達はT君1名で、ちょうどお誕生日会の日がお誕生日で2歳になりました。朝登園してきたときからすごくテンションが高くどうしたのか保護者の方に聞いてみると、朝誕生日プレゼントをもらったとのことで、それでうれしくて大興奮していたみたいですicon_biggrin.gif

お誕生日会が始まりT君が前に呼ばれて、先生が作ってくれた王冠とメダルと誕生カードをプレゼントされました。T君は最初少し恥ずかしそうにしていたのですが、プレゼントをもらうと大喜びでお友達に自慢するように見せていましたicon_lol.gif

お友達からハッピー・バースデイ・トゥ・ユーの歌でお祝をしてもらいました。T君は自分のこととは思っていなかったのか自分で拍手をして喜んでいました。その後は先生がT君の好きな車の絵本や「しあわせなら手をたたこう」の歌の絵本を読んでもらい、みんなで歌に合わせて手を叩いたり、足踏みしたりと楽しみました。お誕生日会の最後はみんなが大好きな「ぐるぐるどっかーん!」の歌に合わせて踊りました。お友達はみんな大興奮でおおはしゃぎでした。

子ども達は興奮冷めあらぬといった感じでしたが、お誕生日会も終わりとなり最後にもう一度T君に「おめでとう」と拍手してあげてお誕生日会は終了しました。

子ども達にとっては自分の誕生日ではなくてもお誕生日会は特別な日となるみたいです。また3月のお誕生日会で楽しい時間を過ごしましょう。

T君2歳のおたんじょうびおめでとうicon_razz.gif

保育所から

仕事で疲れたお父さんやお母さんにとって、夜はあついお風呂に入ってゆっくりすると疲れも癒されますね。icon_biggrin.gif
ところでみなさんのお家ではお子さんとお風呂に入ってますか?お子さんとお風呂に入ったら何をされていますか??

今日はこの1年半、子供にお風呂で文字や数字を数えて来た体験談をご紹介します。子育ての参考にしていただければ大変幸いです。?

私の娘は現在3歳10ヶ月です。2歳頃からお風呂で数字を数えるようになって3歳5ヶ月ぐらいで1000まで数えることが出来るようになり、今は英語で100まで数えています。?

数字を覚えることにあまり意味はなく、言ってみれば親の自己満足(入浴の楽しみ?)に過ぎないのですが、集中して少しずつ物事を覚えるトレーニングをすることは良いことではないかと思っています。

誤解のないように最初に書かせて頂きますが、十人十色と言うように子供の能力や個性が開花する時期は様々ですから、別に数字を数えられなくても心配する程のことはありません。2?3歳の男の子と女の子では、女の子の方が言語の発達が早いため、小さい頃では差が出がちですが、数年たてば差はなくなります。ここでは試行錯誤の一例として参考にして頂ければと思います。?

icon_surprised.gif私の家では毎日8時から9時ごろお風呂に入りますが、入浴時間は15(夏場)?45(冬場)分位ではないかと思います。?

    ・娘の場合、最初から文字や数字を教えませんでした。最初は湯ぶねにつかっている10分ほどの時間で、洗面器に描かれているディズニーのプーさんの仲間たちの名前を繰り返し指差して覚えることから始めました。2歳前から初めて3?4ヶ月ぐらい飽きずに繰り返していたと思います。
    ・数字は1から10までの「数え歌」を繰り返して覚えることから始まりました。数え歌は保育園で習った数え歌を娘が覚えていて、指を一本立てて「数字の一は、な?に? 工場の煙突♪?」という具合でした。この数え歌を歌えるようになって1から10まで数えられるようになるまでは3ヶ月ぐらいかかったと思います。?
    ・1から10まで数えられるようになるまでは時間がかかりますが、その理由は子どもが初めて知ることが沢山あるからだと思います。例えば数え歌を覚えることや、数える時にどの指を立てるのか、歌のどのタイミングで指を立てて数えるのか…などです。またこの間に1個、2個と物を数えるという「数の概念」をおぼろげに理解しなくてはなりません。?
    ・1から10まで毎日繰り返しを続けていると、さすがに子供も飽きてきます。そこでまったく数字を数えない日や、先に進んで10から20までの数字を教えました。この間、時々数字が飛んだり数え間違いますがほとんど気にしませんでした。子供の様子としてはとても楽しんでやっているようでした。?
    ・10から100まで数えることが出来るまでは2?3ヶ月ぐらいかかったと思います。この頃になると自分で「いくつまで数えることが出来るようになった」と周囲に自慢して回っていたので、子供にとっても数えられることが自信につながっていくのが分かりました。?
    ・100まで数えられるようになると、1000まで数えられるようになるのは1?2ヶ月でした。この頃になると数日で500、600とほぼ1週間ごとに記録を更新していましたicon_eek.gif。??

娘は生後5ヶ月頃からずっとキッズプレイスにいましたので、歩き始める前から周りのお姉ちゃんやお兄ちゃんが文字を読んだり数字を数えていました。そのため言葉や数字、文字、色、英語など色々なものに触れる環境にいましたが、毎日様々なものに触れる機会があってもすぐに覚えられるわけではないようです。もっとも触れる機会がないと興味が湧かないこともあると思いますが、触れることとそれらを要領よく覚えることは別と言えそうです。

?小さな子供にとって、系統立てて言葉や数字、文字、色、英語などを覚えることは(もちろん)人生で初めてのことです。そう考えると、子供にとって大切なことは、いきなり文字や数字を詰め込むのではなく、まずはじめに「覚えるという感覚」や覚えていくことがどんなことか、親や先生が教えてあげることではないかと思われます。1つ1つ覚えて行くプロセスを丁寧に教えてあげることが最初に必要なステップと言えそうです。icon_rolleyes.gif

先述の通り、娘の場合は洗面器に描かれたプーさんと仲間たちの絵を繰り返し覚えることから始めました。
つまり、最初のうちは覚える対象にこだわるより、毎日繰り返して子供が一人で言えるようになることが大切なようです。この「覚えることを教えるプロセス」は、覚えるということがどんなことか分かっている大人にとって見過ごしがちな、一見すると無駄なプロセスに思えるかも知れませんが、子供にとってはこの最初のステップの有無が、後々の効率の差となって現れてくるように思います。

娘は一人で言えるようになると、自分から洗面器を持ってきて自慢げにすべてのキャラクター名前を言うようになりましたが、2?3歳の子どもにとっては、この出来るようになったことが重要で、ここまで来ればファーストステップは卒業です。

icon_redface.gif私を始め多くの大人が勘違いしがちなのは、先を急ぐあまり、いきなり「耐えること」を教えようとすることかもしれません。
親が焦って詰め込み学習をしたり、出来ないことに目くじらを立てるようなことをすると、子供の心には「覚えること=苦しいこと」という思い込みが出来上がり、後々とても苦労します。つまり覚える効率が極端に悪化するように思います。?

icon_razz.gif子供が最初に会得すべき「覚え方」を体得できたら、次は「頑張ること」と「頑張り方」を教えてあげれば、あとはオートマチックにいろいろなものを進んで覚えるようになるように思います。決して焦って「耐えること」を教るようなことをしない方がよいと思います。?

いかがでしょうか、お風呂で1000まで数える方法として参考にして頂ければ幸いです。この方法でひらがなやカタカナ、アルファベットなどいろいろなものに応用可能です。ぜひお子さんとお風呂を楽しんでください。

2011年2月9日小笹長丘保育園から

今年も節分、豆まきがやってきました。去年はほとんどの園児が泣いて先生の後ろに隠れたり、鬼が近づいてくると「いやー!!来ないで」と泣きながら逃げ回っていましたが、さて今年はどんな豆まきになったのでしょうか?
1月に入り各ご家庭から牛乳パックを集めました。その牛乳パックを使い1月下旬に豆まきの豆を入れる「升」を鬼の顔に製作しました。牛乳パックに先生が画用紙を張り付け、そこにマジックやクレヨンで色付けをしていき、鬼の目やつのなどにも色を描き込んで自分たちで張り付けていきました。

高年齢児のお友達
低年齢児のお友達

高年齢児のお友達はさすがという上手な仕上がりで、低年齢児のお友達も目や口などずれたりもしていましたが、みんなそれぞれ個性が出ていてとてもかわいい升が完成しましたicon_lol.gif

2月3日節分の日が近づいてくるにつれて子ども達も少しずつ緊張していくのがわかりました。そして豆まき当日在園児の高年齢児のお友達は「今日こそ鬼を退治する」と朝からはりきっていました。今年度から入園したお友達はどんな鬼が登場するかわからず、つられて一緒になって「がんばる」とはしゃいでいましたicon_razz.gif「悪い鬼を退治しよう」と先生からみんなが製作した升に豆を入れてもらい、鬼退治の準備は整いました。

鬼退治の準備中です

そして園長先生とM先生が鬼に扮して登場しましたicon_evil.gifそのとたん子ども達の表情が一瞬にして変わりました。あれほどはりきってはしゃいでいたお友達が大泣きですicon_cry.gif

先生の後ろで顔を隠しているお友達や鬼が近づいてくると逃げ惑うお友達や放心状態のお友達とみんな大パニックです。中には泣かずにがんばって鬼に豆を投げているお友達もいましたicon_razz.gif

そんなお友達のがんばりもあって悪い鬼を無事退治することが出来ました。鬼がいなくなってもしばらくは泣き声が響いていましたが、少しずつ落ち着きを取り戻しようやく静かになったところで、園長先生とM先生がいつもの姿で戻ってきてみんなキョトンとしていました。がんばって豆を投げていたお友達は緊張の糸が切れたのか、先生に「なんで鬼なんかになるのよー!」「怖かったじゃない!」と泣きだしてしまいました。本当はすごく怖かったのに一番お姉ちゃんだから小さいお友達の為にがんばってくれていたみたいです。

こうして小笹長丘保育園では無事豆まきが終わり、悪い鬼がいなくなりました。ご家庭でも豆まきをしましたとお聞きして、みんな良い子になれましたね。子ども達に伝統行事を少しでも経験させて上げれて良かったです。来年はどんな豆まきになるか今から楽しみですね。

2011年2月4日平尾大楠保育園から

昨日2月3日の節分の日に平尾大楠保育園に鬼がやってきました。icon_evil.gif
節分の前から先生は子供たちに「2月3日は鬼さんがくるかもしれないよ」と言っていましたが子供たちは平気そうでした。icon_mrgreen.gif
「鬼icon_evil.gifが来たら豆まきをして退治するもん!」「鬼icon_evil.gifなんてこわくないよ」って子供たちは言っていたのですが。

そしてそんなことを言っている間に節分の日がやってきました。
子供たちが大好きなR先生が鬼icon_evil.gif役をしてくれましたが、鬼が怖いのが必死で子供たちはR先生が鬼だとまったく気が付いていません。
普段明るく元気な子供たちも鬼さんがドアをノックして入ってくるとシーンとなりほとんどの子供たちが泣いてしまいました。
普段鬼を退治すると言っていた子供たちも、鬼icon_evil.gifの姿を見ると怖がって豆をまくことができず逃げ回っていました。icon_cool.gif

鬼を怖がっています。

M先生とH先生が「豆をまいて鬼を退治しよう」と子供たちの先頭に立ち子供たちに豆をまかせるよう誘導していました。
子供たちも泣きながら1投げ、2投げと豆をまきはじめ、だんだん泣きやんできて先生も一安心。
icon_evil.gifさんも豆にあたり「痛いicon_confused.gif」といって困った感じでした。

豆まきの様子

何回も「鬼は外、福は内」といって子供たちと、先生たちが豆を投げている間に鬼さんは降参して泣きながら逃げて行きました。
家でも豆まきをされましたか?
icon_evil.gifさんが保育園に来てから子供たちはいつも良い子ですがそれ以上に良い子になりました。

来月は雛祭りがあります。
寒いのもあと少しですので今月もみんな元気に登園しましょうね。icon_wink.gif

2011年2月1日平尾大楠保育園から

icon_eek.gif1月も終わり、もう2月に突入しましたね。icon_biggrin.gif

1月31日に平尾大楠保育園でクッキングがありました。
クッキングは子供たちもお母さんたちもとても楽しみにしている平尾園での行事です。

1月はみんなで「ひじきごはん」「豚汁」を作りました。icon_razz.gif
クッキングが始まる前みんなでしっかり手を洗い、椅子に座りクッキングの内容やクッキング時に
注意することをM先生からお話を聞きました。

先生からのお話を一生懸命聞いています。
先生からのお話を一生懸命聞いています。

先生からのお話の後、みんなでごはんをまぜまぜしてみんなが楽しみにしている
ひじきご飯を握りました。
うまく握れる子もいれば、すこし握り方がわからない子もいたけど先生が教えると
握れるようになりうれしそうな子供たち。

子供たちが握りました
子供たちが握りました

クッキング保育の時間をみんなで楽しみました★

みんなで作ったおにぎりと豚汁はお昼ごはんの時にみんなで食べました。
お代わりした子もほとんどでクッキングをしてよかったと思いました。