食事をおいしく食べるためには虫歯のない健康な歯や、かむ力、飲み込む力をはぐくむことが大切です。
子どもの発達に合わせて歯のケアと口の運動をしていくのが大事です。子どもの歯はいずれ永久歯に生え変わりますが、乳歯に虫歯があると、永久歯も虫歯になりやすいといわれています。乳歯が生え始める6ヶ月過ぎからの歯のケアはとても重要です。保育園とご家庭で連携しながら食後のケアや、3歳くらいからは歯磨きの指導もしていきましょう。その際、少しずつ子どもが自分でできるように、発達段階に合わせて丁寧に教えていくことが大切です。
また、口の回りの筋肉や舌の発達は、かむ力や飲み込む力を強くし、言葉の正しい発音にもつながっていきます。
〇どうして虫歯になるのでしょう?
虫歯の条件は「糖質」「細菌」「歯の質」の3つが重なること。食事やおやつでとった糖質が口の中の細菌に取り込まれて、プラーク(歯垢)がつくられます。そのままほうっておくと、細菌から酸が排泄されて歯を溶かし、虫歯になります。生えたての乳歯は柔らかく、エナメル質も薄いため虫歯になりやすいので、特に気を付けたいものですね。
〇かむ力、飲み込む力をつけるには?
口の回りには、さまざまな筋肉があります。これらの筋肉を刺激することで、舌の上下左右の動きが活性化し、食べ物をかんだり、飲み込んだりする力が養われます。また、口の回りの筋肉の発達は、言葉の正しい発音にもつながります。発達の様子を見ながら、かみごたえのある食べ物を徐々に取り入れたり、口の回りの筋肉をよく動かす遊びをしていったりすることで、かむ力、飲み込む力をつけていきたいですね。
〇家庭での歯のケアについて
虫歯の予防は、保育園とご家庭との共同作業です。特にご家庭での就寝前の保護者の仕上げみがきはとても大切です。そこで仕上げみがきのポイントを少しお話します。
まず子どもの頭をひざの上にのせる。子どもが嫌がるようなら、寝かせずに向かい合って座った姿勢でもよいです。歯ブラシの持ち方は、えんぴつを持つように持つと、力を必要以上にいれなくて済みます。みがき方ですが、歯と歯茎の間に毛先を当てて、柄は動かさないようにコチョコチョみがきをして、短時間で済ませるようにします。奥歯をみがくときは、唇の端から指を入れて、ほおを広げて外側からみがくようにします。前歯をみがくときは上の歯をみがくときは上唇を指で軽く持ち上げ、下の歯をみがくときは下唇を指で軽く下に引いてみがいてみて下さい。
歯はとても大切なものです。出来る事なら一生虫歯にならない方がいいですよね。そのためにも歯みがき、仕上げみがきが重要になりますので、一つ参考にでもされて健康な歯を作っていきましょう。